漫画で高校数学 三角関数のグラフの性質 三角関数46
前の記事でやった y=2sinθとか y=sin2θのグラフの変形の実際の応用例です。家庭にはAC100Vという交流の電気が来てます。
これを式で表します。まず、周期Tの式は、y=sin$\frac{2π}{T[s]}t[s]$で表せます。それはt[s]がT[s]になった時に、y=sin$2π$になるので、うなづけると思います。 $2π$ で1周期ですので。
家庭に来ている交流は東日本では50Hzですので T[s]=1[秒]÷50=20[ms]、西日本では60Hzで T[s]=1[秒]÷60=16.7[ms]になります。

![50Hzと言うのは、1周期T[s]=1[秒]÷50 = 20[ms]。時間T[s]で1周するというのは、y=sin 2π/T[s]×t[s]で表される。](https://manabi100.com/wp-content/uploads/2021/01/イメージでわかる冴子先生の高校数学_043-1.jpg)
![y=sin2π/T[s]×t[s]、東日本ではT[s] = 20[ms]、西日本ではT[s] = 16.7[ms]](https://manabi100.com/wp-content/uploads/2020/12/イメージでわかる冴子先生の高校数学_044-1.jpg)